2024/11/16 16:35

4.クリスマスアレンジメント、リース、キャンドルなど「KALIANgのクリスマスマーケット」のご紹介

皆さん、おはようございます!こんにちは、こんばんは!
Flowershop KALIANg(カリアン)でございます。

さて、いよいよクリスマスのブログ、今年は最終回になります。
今回は「KALIANgのクリスマスマーケット」についてご紹介いたします。

11月より4回に分けてクリスマスについてお話ししています
4.クリスマスアレンジメント、リース、キャンドルなど「KALIANgのクリスマスマーケット」のご紹介
是非ご覧になってくださいね。

前回までのおさらい
・クリスマスは実は古代ゲルマン人や古代ローマ人の冬至祭が由来
・クリスマスの風習は、古代ゲルマン人のユール祭が起源にある
・ほかにもサルトゥーナリア祭やミトラ教の冬至祭も由来の一つ
・冬に枯れない常緑樹は、農作物の豊作と家の繁栄の象徴
・冬に枯れない常緑樹には、幸せをもたらす精霊の小人が棲んでいる
・冬に枯れない常緑樹でリースを作るのは豊作と繁栄が永遠に続くような願いをこめて作られた
・クリスマスのオーナメントには実は意味があった!?
・クリスマスカラーといわれる赤と緑と白、これにも意味があった!?

という事でした。
上のリンクから気になったところを是非ご覧ください。

「KALIANgのクリスマスマーケット」OPENします!
今年は六本木にある実店舗の店頭とホームページとWEB SHOP(BASE店)が「KALIANgのクリスマスマーケット」として連動してオープンします!KALIANgのクリスマスマーケットでは、各店舗(六本木店・BASE店ともに)ラインナップが多少異なる展開となっております。六本木店ではKALIANgならではの可愛い雑貨類が所狭しとディスプレイされておりますので、是非ご来店いただき、お手に取って頂ければ幸いです。

それでは、KALIANg六本木店のルームツアーならぬショップツアーをしてみましょう!
今年のショウウィンドウです。
今年のKALIANgのショウウィンドウは、ゆみこ店長の力作(ちょっとボケちゃってすみません)

店内には所狭しとクリスマスグッズがディスプレイされております。

ナチュラルテイストなクリスマスツリーもあります(オーナメントは別売り)

可愛いサンタたちとオーナメントなど

コットンでできたリース。この辺はクリスマスグッズとして仕入したものです。

リースベースとオーナメントコーナー

クリスマスには欠かせないコニファー(観賞用針葉樹)のコーナー
こちらも販売しております。リースベースと合わせて、ご自身でおつくり頂けます。

ドライのアジサイ紅葉ミナヅキ

こちらはアジサイオータムカラー

と、以上となります。
KALIANg六本木店ではばっちりクリスマスの雰囲気で皆様のご来店を心よりお待ち申し上げております。

インターネットショッピングでの「KALIANgのクリスマスマーケット」
インターネットでのご購入をお考えの方は、KALIANgクリスマスマーケット特設ページをご用意しております。
是非、そちらのほうもご覧ください。

こちらのバナーからリンクで特設ページをご覧ください。

それでは、次回は「1.もーいくつ寝るとお正月?お正月には何がある!?お正月のお話(1)」でお会いしましょう。